2222件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

家庭における一次検査により、十分に見えていない可能性がある場合や検査ができない場合等ですが、以前は3歳児健診当日に、保健師がドットカードと呼ばれる検査専用カードを用いて二次検査を行っておりましたが、平成27年度以降は、市内の眼科医療機関の御協力により、弱視及び斜視の視能矯正や、視機能検査医療専門職である視能訓練士を毎回お2人派遣していただき、3歳児健診を受診する全ての子供に対し、専門的な検査実施

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

その二つ下ひとり親家庭等支援事業費は、市民の方から独り親家庭学習支援への使途を希望される寄附があったことから、この寄附金を活用して独り親家庭の小学6年生及び中学3年生に1人当たり5,000円の図書カードを支給するものです。  26ページになりますが、5款労働費の2番目の働く女性の家施設改修費は、本年の施設電気保安点検における指摘により、キュービクルの更新を行うものです。  

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

質疑の中で、歳入の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の用途は何かただしたのに対し、10月以降に実施するマイナンバーカード取得推進のための商品券配布に係る経費の一部への充当であるとの答弁がありました。  併せて、同臨時交付金が結果的にマイナンバーカード取得推進のための商品券配布に全額使われるのかただしたのに対し、その通りであるとの答弁がありました。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

それであれば、例えば学校のトイレ、または図書室とかに困ったときにはいつでも保健室に来てねなどとメッセージカードを設置してみたり、まずはトイレ生理用品を設置してみて、その上でどうすることが児童生徒のためになるのか、考えてみてもいいのではないでしょうか。トイレにも保健室にも生理用品が置いてある、そういう選択肢が増えていいんじゃないでしょうか。

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

まず、総務費の一番下、住民票等コンビニ交付事業費ですが、マイナンバーカードを活用して住民票等コンビニにて交付できるようにするもので、翌年度にかけてシステム改修を行うため、所要の経費につき、本補正によるほか、債務負担行為にて追加しており、本年度中の事業着手により、その5割を特別交付税で措置されるものです。  

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

総務費では、マイナンバーカード交付率向上に向けた出張申請窓口体制強化等に要する経費3億円などを計上しております。  民生費では、老人福祉施設等整備に対する支援に要する経費2億1,480万円などでございます。  衛生費では、植木火葬場の建て替えに係る設計及び敷地内道路整備に要する経費4,630万円などでございます。  

水俣市議会 2022-07-29 令和 4年7月第4回臨時会(第1号 7月29日)

今回の補正予算では、マイナンバーカード取得促進のための費用として、約960万円が計上されています。マイナンバーカード取得は、任意であるにもかかわらず、政府は2022年度末までにほぼ全ての国民カード取得させる目標を掲げています。本来、任意であるはずのマイナンバーカード取得にこれだけの予算をかけることは、もはや、取得の強制と言わざるを得ません。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

                       │   │ │    │高本一臣 │第4回アジア・太平洋水サミットについて    │117│ │    │     │「令和の黒船」TSMCの進出について     │118│ │    │     │ PT進捗状況と県・近隣市町村との連携   │119│ │    │     │ 進出に関しての課題対策           │120│ │    │     │おでかけICカード

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

こうした意見に対して、マニュアルの整備であったり、マイナンバーカードによるコンビニ交付繁忙期対策として休日窓口の開設など住民サービス向上に努めてまいりました。  一方で、区役所窓口サービスの目指すところは、そもそも窓口に来なくても手続ができるデジタル区役所でございます。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

内田聡 子ども支援課長  私の方からは、報告事項3の子ども医療費助成(ひまわりカード)等についてのアンケート結果について御報告いたします。  説明資料3をお願いいたします。  当アンケートにつきましては、令和4年第1回定例会厚生委員会にて、結果を速報として御報告いたしました。

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

おでかけICカードさくらカードと言った方が、市民皆様には分かりやすいかと思います。その方向性についてお尋ねいたします。  平成8年に導入されたさくらカードは、現在、おでかけICカードとして、公共交通機関利用推進により、70歳以上の高齢者並びに障がい者の社会参加を促進する目的の制度であることは、皆様も御承知のとおりであります。  

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

具体的には、マイナンバーカードでの本人確認証明書等申請手数料等の支払いについて、全てオンラインで行うことができるようになります。申請した証明書等は後日郵送で届きます。現在、7月実施に向けて取り組んでいるところです。  加えて、マイナンバーカードに関する国のポータルサイトであるマイナポータルの活用を推進していきます。  

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-目次

田上経済観光局長答弁…………………………………………………………(119)   高本一臣議員質問………………………………………………………………(120)     進出に関しての課題対策…………………………………………………(120)   早野環境局長答弁………………………………………………………………(121)   高本一臣議員質問………………………………………………………………(121)   ・おでかけICカード

熊本市議会 2022-03-23 令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号

マイナンバーの普及による情報連携により、様々な公的な手続証明書が不要となることや、マイナンバーカードにより、証明書コンビニ取得できるようになることから、約8割の手続各種証明書発行業務であった出張所の窓口業務が減少することが見込まれておりました。